| 部品名 | 表示 | 形 | 上端子 | 右端子 | 下端子 | 左端子 | 機能 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| input | 数値 | 横長四角 | × | × | 出力 | × | 数値データを発火します。ここからデータが流れ始めます。 |
| output | 数値 | 横長四角 | 入力 | × | × | × | 数値データを表示します。こでデータの流れが終了します。 |
| binOp | 二項演算子の機能名 | 大きな正方形 | × | 入力 | 出力 | 入力 | 二つの入力データを機能名で指定した形で計算した結果を出力に出します。 引き算の様に対象に対称性がない場合は、左から右へと計算します。 つまり、引き算の場合は、左の数から右の数を引いた値が計算されます。 また、入力は二つそろうまで、計算できないので、そこで、フローが待たされる ことに注意してください。 |
| uniOp | 一項演算子の機能名 | 大きな正方形 | 入力 | × | 出力 | × | 入力データを機能名で指定した形で計算した結果を出力に出します。 |
| merge | merge | 下向きの三角形(▽) | × | 入力 | 出力 | 入力 | どちらか一方の入力があると、それをそのまま、出力に出します。 これは、フローの合流を表現しています。 |
| branch | branch | 上向きの三角形(△) | 入力 | 出力 | × | 出力 | 入力を、そのまま、二つの出力に出します。この結果、フローが増えることに 注意してください。以下、そのフローは並列に流れます。 |
| if | 条件演算子の機能名 | 左向きの三角形 | 入力 | × | 出力 | 入力 | 左の入力の値 ( 0 : 偽, 0 以外 : 真 ) によって、 上の入力をそのまま下に流すか、あるいは、その流れ を止めるかどうかの制御をおこないます。 |