Powered by SmartDoc

コンピュータ概論(2003/01/22)
Ver. 1.0

2003年1月22日
栗野 俊一
kurino@math.cst.nihon-u.ac.jp
http://edu-gw2.math.cst.nihon-u.ac.jp/~kurino/comp/index.html
コンピュータ概論2003/01/22 の資料

目次

試験

今週(2003/01/22)は、後期試験です。

試験開始までの準備
試験開始時間まで、次の準備をしておきましょう。
試験開始

試験の開始時間になりましたら、「前の黒板に試験問題のPageのURLを書く」ので、その時点が試験開始になります。

各自、そのURLを入力し、試験問題Pageを参照してください。

なお、前の黒板の文字が見えない人のために、黒板にURLを記入後、講義の Home Pageを更新し、そこに試験問題のPageのURLを記載します。

試験開始後の流れ
  1. 試験問題のPageの指定に従って、「問題作成実行ファイル(20030122.exe)」をDownloadしましょう。

    なお、Download先は、ディスクトップが良いでしょう。

  2. そのコマンドを実行する(2)と、背景の黒い画面(3)が表示され、名前、学科名(4)、学生番号を問われるで、それぞれキーボードから入力してください。

    名前は、日本語で入力しますが、日本語の入力モード(5)に切り替えるには、[Alt]+[半角/全角](6)で行います。

    なお、日本語入力モードを終了し、再び、半角を入力する場合は、もう一度、[Alt]+[半角/全角]です。

    名前の苗字と名の間には、何も入れないでください。

    なお、学生番号は、半角での入力する必要があります。

  3. それぞれデータを正しく入力したら、'y'と答え、更に、[Enter]を押しましょう。

    Windowが消去されます。

  4. 上記の入力が、終了すると、ディスクトップ(7)に20030122という名前のフォルダが作成され、その中に、q.txtと、a.txtという名前(8)のファイルが作成されているはず(9)です。

    これらのファイルの内容は、それぞれ、個人毎に異なることに注意してください。

    このq.txtの内容が試験問題であり、その問題の解答を、a.txtに直接書き込んでください。

  5. 答案が作成できるか、あるいは、試験終了前10分前に、アナウンスしますので、その場合は、更に、次の作業を行って、答案を提出さいてください。

    なお、提出時間は、こちらで記録されており、提出時間が、試験時間内( 13時20分から14時50分まで)でない提出は、無効になります。

    1. 提出は、いつものようにe-mailです。

      ただし、提出する内容は、a.txtの内容を電子署名して提出してください。

      Subjectは、「後期試験」とします。

      また、提出先のe-mail addressは、何時もとは異なり、

      math-comp-examine@media.cst.nihon-u.ac.jp

      となりますので、ご注意ください。

      次のいずれでも一つの条件が守られていない答案は、無条件に無効(未提出、0点扱い)となります。

      • 名前、学籍番号等が正しい。
      • math-comp-examine@media.cst.nihon-u.ac.jp宛てに提出されている
      • Subjectが、「後期試験」となっている。
      • 時間内に提出されている。
      • 電子署名がなされている
      • 本文が、試験の提出内容(a.txt)だけからなっている(10)
  1. 予め、講義の Home Pageを参照して、注意事項を読んでおくとよいでしょう。
  2. マウスで、クリックするだけです。
  3. コマンドプロンプトです。
  4. 数学科の方は「数」一文字、物理学科の方は、「物理」の二文字、建築学科の方も「建築」の二文字という風に入力してください。
  5. 日本語が入力できる状態のことです。通常は、[半角/全角]だけですがコマンドプロンプトでは、[Alt]+[半角/全角]を入力する必要があるので注意してください。
  6. [Alt]キーを押した状態で、[半角/全角]キーをポンと押す。
  7. 正確には、「問題作成実行ファイル」と同じ所に作られます。
  8. 画面上では、それぞれ、qaという名前に見える人もいるでしょうが、問題はありません。
  9. 実際に確かめてください。もしできていない場合は、黙って手を挙げて教員を呼び、事情を説明してください。
  10. 「送付書類」は不可です。送付書類を使わないでください。