2007/04/12 代数学幾何学および演習 I 古津 先生 線型代数学 他の学問の基礎になる ( 微積も同様 ) # 必修は頭にいれておく 2 限 古津 先生 (講義) 4 限 栗野 (演習) # 担当は予期なく変更されることがあるので、注意 !! 講義内容 [前期] 複素数 多項式 第1章 <-- ここ 第2章 の途中まで [後期] 第2章 の残り ( 主に行列式 ) 第3章 # 時間が余ったら色々 二年 II 4, 5 三年 線型代数学 6 7 <- やるかやらないかわからない == [履修登録] 来週の火曜日、コンピュータ概論の時にやる # 既にやった人は Okay PC/電源/LAN ケーブル/ID カード が必要 科目の取り方について 総合 14 火 3, 水 3, 水 4 12 単位 外国語 10(8+2)|(6+4) 英語表現法 英語講読 6 以上 DFC I DFC II 8 保体 2 *ス I *ス II 基礎 16 +コンピュータ概論 # 教員/コンピュータ系は必須 +数学入門 (集合と写像) # 2 年生以後で利用する 基礎物理 基礎物理実験 基礎化学 基礎化学実験 18 # 全部登録すれば、2 余るが その他に組込めるので、無駄はない # 物理 or 化学がだめなら、来年、「数理統計」で補う # 実験をすてれば、「基礎物理 II」で補う ## 以上が建前 ## 他に選択することができる ## 基礎地形・地質学 ## 化学の基礎 ## 物理と化学と不得意なものは捨てる 専門 78 *代機 I *微積 II 12 合計 52 ( 46 単位しか取れない) 他 10 合計 130 * は絶対に取る !! [注意] 登録しないと、単位にならない 04/21 までに登録する 後期の科目も、前期中に登録する ( 登録は、前期だけ、後期は変更しかできない ) 教職単位は、46 の中に含めない