前回(2021/05/24)のまとめ (その 2) 前回(2021/05/24)のまとめ (その 2) : ファイルシステム ファイルシステム : ファイルを管理するためのシステム コンピュータが管理し、人間がファイルを扱い易くためのサービスを提供 フォルダ : 複数のファイルやフォルダを一纏めにして名前を付けたもの ファイル : 外部記憶装置に記憶されている「一まとまり」の情報 「記憶されている情報自身」の他に様々な「メタ情報」を含む ファイル名/拡張子/作成日時/持主/etc... 拡張子 : ファイル名の一部で、ファイル名の後ろの「.」の後の部分 ファイルの種類に対応した拡張子を付ける「習慣」がある / 守られているとは限らない(cf. ウィルス) 「拡張子はアプリケーションと対応付け」されており、「ファイルを開く事ができる」のは、「拡張子が有る」から