Powered by SmartDoc

20051103 (2005/11/03)
Ver. 1.0

2005年11月25日
栗野 俊一
kurino@math.cst.nihon-u.ac.jp
http://edu-gw2.math.cst.nihon-u.ac.jp/~kurino/2005/ccna/ccna.html
ccna2005年11月25日 のメモ

目次

NAT の周辺

NAT の原理

NAT の種類

NAT を区別する特徴

様々な NAT

  1. Linuxで初めて、実装。Kernelに組込まれている。
  2. 現在では、「NAT」と呼べば、AddressだけでなくPortも書き換える機能も含むので、この言葉は、利用されなくなりつつある。
  3. BSD系で実装される。

NAT の運用上の問題

NATによって、通常の意味でのIP接続と異る運用になる。この結果として、通常の場合とは異る対応が必要になる可能性がある。

NAT の応用例

参考 Link