Powered by SmartDoc

20100816 (2010/08/16)
Ver. 1.0

2010年8月16日
栗野 俊一
kurino@math.cst.nihon-u.ac.jp
http://edu-gw2.math.cst.nihon-u.ac.jp/~kurino/2010/sydney/sydney.html
sydney の技術メモ2010年8月16日 のメモ

目次

2010年8月16日

  1. 2010/08/16 09:03 at The Heven Inn Sydney (Room 119)
  2. 2010/08/16 10:56 at ViSLAB
  3. 2010/08/16 23:34 at The Heven Inn Sydney (Room 119)
  1. と言い訳して.. ?
  2. なんてこったい、ほとんど手ぶれ状態。これじゃあ撮り取り直しだなぁ... (って、もしかして、もう一度行く理由を探している?)。
  3. 一時期、僕は、図書館の司書や、本屋(とにかく、本の囲まれていて、いつでも本が読める...)職業につきたいと思っていた。

    最近は、読書量が減って(奥さんは、全然賛成してくれないだろうが..)しまって、残念だが、おそらくそれは、インターネットという新しい図書館を手にいれたせいなんだろう。

  4. このように個数を明示的に覚えておくと、その内容が思い出し易いのは、よく知られている事実だ。もちろん、記憶のマジックナンバー内なんだろうけど。

    恐らく、そうしないと思い出せない理由は、「記憶されていない」からではなく「記憶されている事自身を記憶していない」からという事だ。要するに「メタ記憶」問題ということだ。

    ただ、不思議な事は、なぜ、この「三つ」を覚えてられるかということだが...

  5. 日本と同じだ
  6. 写真をとった、その時に通りかかりの大学生位いの人が、「これは、こうやって押せばよいんだよ」という感じで、こちらをニコッとして、ボタンを押してくれた。
  7. 実際、ボタンを押して青に変えても直に赤に戻ってしまう。
  8. かく言う僕も、あまり大きな声ではいえないが、最初の頃こそ、青になるのをまっていたが、直に、信号無視をする事を覚えた。だって、本当に車が通らないし...
  9. ずっと、Glebe Point Rdを一緒の方向に歩いていた
  10. 彼女は、当然、信号を守っている。
  11. 今頃になって..
  12. こちらでも公園デビューの問題があるのだろうか?
  13. しかし、彼女等にしてみれば、日常的な行為なのだろうが、それが、通り掛りの人間によって、このような形で、それがWebに公開されるとしたら、どう思うのだろうか?

    もちろん、別に悪い意味でもないし、当然、彼女等以外には、この話題が、自分達の事であるとはほとんど解らないとは思うのだが。

    こうゆう時は、インターネットの情報管理の安易さが気になってしまう(それならば、そもそも、公開を止めれば良いという話でもあるのだが... )

  14. 別に、大学でコーヒーばかりのんでいるのでは(実際は飲んでいるが..)なく、一応、作業もしている。ただ、そっちの結果は、ViSLAB の Blog の方に記述しているってこと。念のため。

今日撮った写真