代数学幾何学及び演習I [演習] (2005/06/09)
Ver. 1.0
2005年6月9日
栗野 俊一
目次
演習
本日の資料の PDF 版
次のURLを参照すれば、本日の資料のPDF版が入手できます。
2005/06/09 の資料の PDF 版
本日の講義メモ
次のURLを参照すれば、本日の講義のメモが入手できます。今日の講義メモ(SJIS 版)(1)(EUC 版)
本日の演習資料
本日の演習の資料は、これです。
次回の演習の時間に、課題の提出と発表をお願いします。
-  提出:
-  次回までの課題提出の範囲は、問題61から問題85までで、その中から三題選択して提出します。
-  学籍番号が偶数の人は、問題番号が偶数のものから三題、奇数の人は、奇数の番号の問題から三題、各自、選んで下さい。
-  ここで、いう「一題」というのは、「その問題の小問全部」という意味です。
-  提出は、紙で結構です。必ず、次の内容を入れてください。
-  学籍番号
-  名前
-  選択した問題の番号
-  課題の出題された日時( cf.今回の場合2005/06/09 )
-  問題の回答
 
-  提出期限は、原則として、次の演習の終りの時間までです。
-  課題の提出は必ず行ってください。期限に間に合わない場合は、期限後でも結構ですので、提出してください(2)
-  提出物は原則として、返却しません。どうしても、原本を残したい場合は、コピーを作って、そのコピーの方を提出してください。
 
-  発表:
-  発表は、任意ですが、加点の対象になります(3)。
-  発表の場合は、小問単位で構いません。
-  発表の順位は、原則として、速いもの勝です。
 
本日の発表者の黒板の写真
次のURLを参照すれば、本日の発表者の黒板の写真が参照できます。
2005/06/09 の発表者の黒板の写真