Powered by SmartDoc

解析学とコンピュータ(2003/04/22)
Ver. 1.0

2003年4月22日
栗野 俊一
kurino@math.cst.nihon-u.ac.jp
http://edu-gw2.math.cst.nihon-u.ac.jp/~kurino/2003/analysis/analysis.html
解析学とコンピュータ [演習]の資料

お知らせ

  1. 本日(2004/01/20)は、最後の講義でした。皆さん、お疲れ様でした(2004/01/20)。
  2. 先週の水曜日(2004/01/14)は、Windows update の日でした。忘れずに、updateしたかな(2004/01/20)。
  3. 受講表を出していない人は、今からでもよいので出してください( 2003/12/16 )。
  4. 今年(2003)の解析学とコンピュータは、本日( 2003/12/16 )が最後です(1)

    年末年始、色々と予定もあるでしょうが、たまった、演習問題も提出してしまいましょう( 2003/12/16 )。

    全部で13題あります(2)

  5. 先週(2003/12/09)から演習はありません。

    演習問題を出していない人は、少しぐらい遅くてもよいので、全部出そう(2003/12/09)。

  6. 明日( 2003/12/10水曜日)は、月刊 windows update の日でした。忘れずに、updateしましょう? (2003/12/09)。
  7. 2003/11/18は、福井先生が、出張なので、1, 2限共に、演習となりました(2003/12/01)。
  8. 2003/11/04は、第 11 回青駿祭 ( 11/01 - 11/03 )の片付けのために休講でした(2003/10/28)。
  9. Computer virus に関るお知らせがありますので、参照してください(2003/09/30)。
  10. 以前、オンラインスキャンを利用したことがある人は、更に、もう一度行った方が良いようです( 2003/07/15 )。

    詳しくは、セキュリティホール memoを参照のこと。

  11. ボタン電池CR1220入荷しました。Note-PCの電池が切れてしまい日付が保存されない人は、申し出てください。新しい電池と交換致します( 2003/07/01 )。
  12. Q and A の Pageへのリンクが誤っていたために、参照できませんでしたので、訂正し、参照できるようにしました(3) ( 2003/06/24 )。
  13. 2003年度の竹島先生幾何学とコンピュータを受講されている方asirで困っている人はここを参照してください( 2003/06/17 )。
  14. al-mail の設定方法を増やしました( 2003/06/10 )。
  15. コンピュータ=ヴィールスに感染したらを増やしました( 2003/06/10 )。
  16. Q and A の Pageを増やしました( 2003/06/10 )。
  17. Note-PCをもってくれば、C Compiler ( LSI-C 86 + LCPAD )を配布します( 2003/06/10 )。
  18. 阪井先生によるサポートページほしゅうのお時間が作られました(2003/04/22)。

    阪井先生は、今回、直接は、担当なさっていないのですが、こちらの時間も、有る程度手をかけてくださるそうです。

  19. 演習のためにNote-PCをもってくるかどうかは、各個人の自由ということで暫く確定しないことになりました(2003/04/22)。
  1. 講義は、来週の水曜日( 2003/12/24 )までありますが、来週の火曜日( 2003/12/23 )は、休日なので、実質、本日が最後になるわけです。
  2. 教わってもよいので、自分で打ち込む。ファイルを貰うのでは、自分の力にならない。

    プログラムは、最初は、他人の真似でよい。慣れたら自分のスタイルで。

    真似でも多少は身に付く。

  3. ということを、誰も、教えてくれなかったということは、誰も参照もしに行かなかったってことかしら...。

    確認せずに公開する僕も間抜けだが、参照されないページを公開するってことの方が、もっと間抜けが感じが...

課題

  1. 2003/12/09以降の課題はありません。
  2. 2003/12/02の課題
    問題
    次の常微分方程式を、ルンゲ=クッタ法( Text. p.135 )で解け(4)
    
    [常微分方程式]
    
    	\frac{du_1}{x} = - u_2
    	\frac{du_2}{x} =   u_1
    
    [初期値]
    	u_1(0) = 1
    	u_2(0) = 0
    
    
    提出期限
    2003/12/09
    注意
    Textのプログラムを利用する場合は、関数の値を計算する部分のプログラム自作しなけれなならないので、それだけは注意する。
  3. 2003/11/25の課題
    問題
    	常微分方程式をオイラー法で解く
    
    		方程式
    			y' = y
    		初期値
    			x = 0 の時 y = 1
    
    		# これは、解析的に解けて y = e^x になっている
    		## 本来、解析的に解ける問題は、数値的に解くことはないが、
    		## 演習問題なので、解りやすい ( 確認がしやすい ) 例にした。
    
    		区間 [0, 1]
    
    		step 数 : n = 20 位
    
    提出期限
    2003/12/01
    注意
    nを大きくした場合(例えばn = 100 )は、途中の経過を省いて、送ってください( mailが長くなるので.. )。
  4. 2003/11/11の課題(その1)
    問題
    Textにはない問題なので、板書を参考のこと!!
    		f(t) = \exp{t}
    
    	の数値微分を
    
    		\frac{d f(t)}{d t} = \frac{ f(t+\delta t) - f(t) }{ \delta t }
    
    	の公式を用いて解く。
    
    		\delta t = 1, 1/2, 1/4 ... 
    
    	真値と、近似値の差を表示して、誤差の振舞いをしらべる。
    
    
    提出期限
    2003/11/25
  5. 2003/11/11の課題(その2)
    問題
    Textにはない問題なので、板書を参考のこと!!
    	関数は、
    
    		f(t) = \exp{t}
    
    	積分区間は [0 1] として数値積分をする。
    
    	手段は、台形法を利用する。
    
    	\delta t を 1, 1/2, 1/4 .. としてみた結果を考える。
    
    	[工夫]
    		S = f(0) + f(1) 		S x 1
    		S = S + f(1/2)      		S x 1/2
    		S = S + f(1/4) + f(4/4)		S x 1/4
    		S = S + f(1/8) + f(3/8) + f(5/8) + f(7/8)
    		      				S x 1/8
    			...
    		S = S + \Sigma_{i=1}^{2^{(n-1)}} f(\frac{2i-1}{2^n})
    		      				S x f(\frac{1}{2^n})
    
    	多少、提出が遅くなってもの構わないので、工夫してみてください。
    
    提出期限
    2003/11/25
  6. 2003/10/28の課題
    問題

    テーラ展開を用いて、sin(x)の値を計算する(関数値の近似)

    Textにはない問題なので、板書を参考のこと!!

    提出期限
    来週は休講なので、次回の前日ということで2003/11/10までとなります。
  7. 2003/10/21の課題
    問題
    多項式補間プログラム( text p.104 )をやる。
    • プログラムは書けますか?
    • 課題提出は一日位遅れてもよいから、夜中に出すのはやめよう。(5)
  8. 2003/10/14の課題
    問題

    べき乗法のプログラムtext p.69をやる。

    例題は、p.70の行列を解く。

  9. 2003/09/30の課題
    問題

    内容は、2003/09/30に出た、実対称行列の固有値問題を解く「ヤコビ法」( text p.71 )のプログラム。

    課題の提出は、「ヤコビ法」、09/30日の日付で、提出は、10/13日まで

    • [注意] TextのProgramには誤りがあります。

      Text P.78の関数Jacobiの中の

      JROTE_t J;
      

      の下に、

      J.p = 0;
      J.q = 0;
      

      の二行を追加しましょう(この二行がないと、"segmentation fault"等で停止したりします)。

    • matrix.hはtext p.69にありますので、これは別のファイルに入力し、この名前で保存しましょう。
  10. 2003/09/30の課題
    問題

    実対称行列の固有値問題を解く「ヤコビ法」( text p.71 )のプログラムを作成しなさい。(6)

    問題例としては、text p.80の上の数値を利用しなさい。

  11. 2003/07/15の課題

    この週は課題は、ありません。この週は、試験でした。

  12. 2003/07/08の課題

    この週は課題がありません。

  13. 2003/07/01の課題
    問題
    ガウス=ザイデル法(7)係数行列はtext p.58のものを利用する(8)
  14. 2003/06/24の課題
    問題

    Text p.38の連立方程式をガウスの消去法を解く

    ピボット選択は不要(9)

    係数行列は、好きに選び、キーボードから入力することが望ましいが、プログラムに埋め込みでよい。

    係数行列も、テキストのものを利用してよい。(10)

  15. 2003/06/17の課題
    問題

    f(x) = 5 x^5 - 20 x^4 + 50 x^3 - 80 x^2 + 100 x - 5

    をホーナーの方法で求めるプログラムを作成しなさい。

    また、この時、x=1, x=10, x=100の時の値を実際に求めなさい。

  16. 2003/06/10の課題
    問題
    \sqrt{a}をニュートン法で求めるプログラムを作成しなさい。
  17. 2003/06/03の課題
    問題
    Text p.12の課題「\sqrt{a}を二分法で求めるプログラムを作成しなさい。」
  1. この課題は、最初、問題に誤りがありました。訂正したのは、2003/12/02 15:00です。

    PS.指摘してくれた人、ありがとう。

  2. 睡眠不足は、体に悪いです(し、その眠い目で、翌日、講義を聞くというのも... )。
  3. この課題は、次の週とこの週の二週間をかけてよい。
  4. 余裕のある人は、ヤコビ法もやる

    =>収束性の差を確認しよう。

  5. 直接法は、適当な係数でも、答ができる

    間接法は、適当な係数だと、収束しないことがある!!

  6. 教科書の例では、ピボット選択が入っているが削除してよい。
  7. 変に、解のないもの選んでも詰まらない..

配布資料

  1. 2003/04/22
  2. 2003/05/06 (ごめんなさい、欠席した.. )
  3. 2003/05/13
  4. 2003/05/20
  5. 2003/05/27
  6. 2003/06/03
  7. 2003/06/10
  8. 2003/06/17
  9. 2003/06/24
  10. 2003/07/01
  11. 2003/07/08
  12. 2003/07/15
  13. 2003/09/30
  14. 2003/10/07
  15. 2003/10/14
  16. 2003/10/21
  17. 2003/10/28
  18. 2003/11/11
  19. 2003/11/18は演習のみのため講議メモはありません。
  20. 2003/11/25
  21. 2003/12/02
  22. 2003/12/09
  23. 2003/12/16
  24. 2004/01/13
  25. 2004/01/20